アラフォー、赤子を育てる。

とりあえずテスト中です。

ごぶさたしております

すっかりごぶさたしております(誰に対して)

やる気満々で始めた当ブログですが、
想定どおり3日くらいでまんまと飽きてしまいました。

なんとか実りのあるブログにしたい(あわよくばアドセンス的な何かに認められたい)
という気持ちでがんばりすぎると書けませんね、テヘペロ

これからは息子と私と夫の日常を備忘録程度につづろうかと思います。

どうぞよろしくお願いします(だから誰に)

横浜市の『赤ちゃん教室』に参加しているよ!

こんにちは。

平均的なアラフォー女性at0歳児育児中、ちゅんちゅんです。

 

0歳児と二人っきりの平日昼間に、なんとか社会との窓を開けてみようと始めた弊ブログ(外に出ればいいのに)。

「あれも書きたいこれも書きたい、書きたいことがありすぎてまとまらない」という月島雫状態で始めたため、先日の「理想のイクメン像」についてはグダグダのぐちょんぐちょんで文章力の激烈低下を露呈してしまいました。

若いころは文章も絵ももっと上手かった。少なくとも自己満足の幸福感には浸れた。

年をとるって悲しいですね(なんか違う)。

f:id:chunchunchan:20180909110509j:plain

 

さらに、B型ベビーカー『ビングル』について、買ってよかったありがとうビングルっていう記事を書きたかったんですが、

考えてみればベビーカー使用の感想って1か月とか使ってみて実際どうなのよってところが肝心なので、また別の機会にします。

取説とか見たいし(そこからか)。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピジョン ビングル(アクアスター)【ベビーカー】【送料無料】
価格:28078円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

楽天で購入

 

横浜市の『赤ちゃん教室』に楽しく参加しています。

私の居住地域では区役所の保健師主催で『赤ちゃん教室』を月1で開催しています。

横浜市ならどちらの区でもやってるんじゃないかな。

午前中の1時間半くらいで、赤ちゃんに関する様々なテーマをもとにお母さん(保護者)の交流が促されます。産後うつ防止の目的もあるのかもしれませんね、横浜市ぐっじょぶ。

しかし私は何を勘違いしたのか「赤ちゃん教室は1回しちゃ参加できない」と思い込んでいました。実際は1歳の誕生月まで居住地域の開催に限り何回でも通えます。

『赤ちゃん教室』息子と私の1回目は生後7か月

秋生まれなので低月齢の時期は非常に寒く、インフルエンザも大流行していました。

「こんな時期に外に連れて行ったら悪魔の母親と後ろ指をさされるに違いない…」

と思い込んでいた私は、人けのない近所を1日1回散歩するにとどめ、赤ちゃん教室は後回し・・・いや、むしろ行かないまま1歳になってもいいやテヘペロと思っていました。人見知りだし、ママ友いま作ってもどうしていいか分かんないし、そもそも0歳児に友達は必要ない説を信じていたので。

 

しかし、予防接種で小児科を訪れるたびに、周りの赤ちゃんやお母さんたちに愛想を振りまきまくる息子…「かまって、ねぇ、誰でもいいから僕をかまって」という声が聞こえてきそうです。たいていは微笑み返しくらいはしてもらえるのですが、なかにはカチ無視されることもあって、それでもめげることなくかまってアピールを繰り返す息子(うざい)に「すまない。母ちゃんのせいだ…」とちょっとした罪悪感にかられました。どっかに連れて行かなければ。予約とか無理(なぜ)。その日の朝に決められるところがいい。そうだ、区の保健師さんがウェルカムオーラ出してくれてた『赤ちゃん教室』に今こそ行くべきだ!当日の朝に決心できたら行くぞ!(←)

 

という軽いテンションで行ったのが生後7か月のころでした。

1回参加限定の教室だから、みんな初対面に違いない…っていう軽い気持ちでいましたが、会場(公民館の一室)に入ると、なんだろう、もう100年くらい友達ですっていう雰囲気でほのぼの盛り上がっているお母さんと赤ちゃんたちが20人ほどいました。

そういえば入口で何回目ですがって聞かれてスタンプカードみたいなの渡された。

そうです、ここで「何回でも通える会=長く通った人ほど慣れてる会」ということに気づいてしまいました。」

思ったよね。

やっちまったってな。

 

(私の)1回目のテーマは「離乳食」でした。

やっちまった感ありましたが、来たからには腹くくるしかないよねってことで、

ミルクのみグループと離乳食グループで分けられて輪になっていたのところの端っこに座ってみました。なるべく小さいアニメ声で息子に話しかけながら平静を装いつつ(なんのため)。

保健師さんの司会で会は進行します。そのほかのメンバーは近隣保育園の保育士さんと、あとは子育てサポートの方たちでした。その日のテーマは「離乳食」なので、レクチャーは栄養士さんでした。

まずつかみは手遊び歌から始まります。ららら雑巾の歌とか、そういうの数種類。

私は歌も手遊びもよくわからなかったので、見よう見まねで何とかしました。平静を装いながら…(だからなぜ)。

しかしこれがもうね、息子ね、大喜び!周りの赤ちゃんは「ああ、いつもあれでしょ?つきあっとくわ」程度のテンションなんですけど、息子は「なに?みんなでお歌にあわせて楽しいことして、なに?こんな楽しいことこの世にあったの?」的なテンションでめちゃくちゃニコニコして、見たことないくらいの喜びようでした。

なんかそれだけでもう嬉しくなって泣きそうになりました(ばかなの)。

息子は隣の赤ちゃんと見つめあったり、手を握ったり、うっとりしたり、初めて血のつながりのない人間と絡むというのに、全くためらいを見せませんでした。

すごい。すでに母を何倍も超えたコミュニケーションスキル。

私は自分よりレベルの高い大人を見る目で息子をみてしまいました。

お母さんたちは仲良い人たちもいるにはいるけどグループっていうほどでもなく、近くにいる人とのんびり話すって感じで、私でもあんまりハードルは感じませんでした。

離乳食レクチャーの後はフリータイムだったんですが、息子が愛想良いので私はニコニコしてるだけでもそんなに不自然ではなかったと思います。

あと、黙ってぼーっとしていると保健師さんや保育士さんが気をつかって話しかけてくれたので、蚊帳の外感なく過ごせたっていうのもよかったです。

(私の)2回目のテーマは「赤ちゃんと遊ぶ」でした

息子8か月時点でまだお座りも安定していなかったのですが、周りの子はハイハイやつかまり立ちをしていました。

この日は子育て支援者の方の進行で手遊び歌や手作りおもちゃのレクチャーでした。グループに何個かずつ手作りおもちゃのサンプルが配られたのですが、息子はハイハイできないので遠くのおもちゃに触れることができず…近くのおもちゃと絵本で遊んでいたのですが、ハイハイもできない自分、なんか違くね?と思ったのか「ウオー!」とうなり始めてしましました。こんな姿もはじめて見るので、これはこれで新鮮な経験でした。

私のほうは、1回目は初めてだったので気にしなかったのですが、月齢進んだグループなので周りのお母さんたちはすでに何か月も前から知り合いなんだよな~。なんか私なじめてないよな~…と今更気にしながら一人で(息子と二人か)帰りました。

 

そして3回目の今回は・・・

時間がなくなってきた(息子の夕飯の時間なので)ので続きます!

 

 

 

 

 

 

疲れた・・・息子10か月記念に考えた、私の希望するイクメン像

こんにちは。

こちらは平均的なアラフォー女性ただいま赤子育児中です。

「もう無理、疲れた、そうだ、ブログ書こう」

と思い立ってから数週間、当初の私にしては壮大なブログ計画を

何一つ実現できそうもないまま、とりあえず大事なことだけ書いてみます。

 

そうこう言ってる間にも、もう足元に息子が忍び寄ってる。どうやってあのバリケードを突破したんだよ。すげえな…

というわけでEテレ様のON!秒で食いついてる!Eテレ様最高!受信料ってこのために払ってたんだね!

という、あるあるな経過をたどり、私って良くない母親だ・・・MP減少気味です。MPって何だか知らんけど。

f:id:chunchunchan:20180909105528j:plain

 

息子が生まれてくれて10か月、ありがたい、ありがとう、でも、疲れた

出産後、なんだかんだで無事に、いえ、風邪ひとつひかず、何のトラブルもなく、

超順調にここまで育ってくれました。本当にありがたいです。

息子は毎日元気いっぱい、ちょっと遅めかと思った発達も、いまはズリバイもお座りもつかまり立ちもできるので、まあなんの問題もないでしょう。

本当、ありがたいことです。

 

しかし、ここ一か月くらい、あれ?私なんだか疲れてる・・・?

あれ、なんでだろう?と思い始めました。

生後半年くらい、まだ寝返り&寝返りがえりできるくらいのころは

まージョイントマット外されまくるってこともありましたが、ねんねの時間も長いし、

セルフねんねしてくれるし、そこまで変ないたずらもしないし、

「育児って確かに疲れるけど、そこまでめちゃくちゃ大変ってわけでもないかも。

 っていうかワシもいろんな経験をへてストレス耐性ついたのかも。うほ。」

って思ってました。

すいません。思い上がりでした。

 

息子は10か月になったばかりの現在、つい先日、つかまり立ちができるようになりました。

ソファーや小机につかまり立ち、「どお?」と言わんばかりにこちらを

見つめる姿は、それはもう可愛らしいです。それなのに、私ときたら、

「ああ、つかまり立ちができるようになってしまた・・・」

と、もう泣きそうな気持になってしまいました。

 

キッチンの手前にベビーゲートを付け、危険な場所にはある程度バリケードも築きましたが、まー相手は赤ちゃんなんでね、行きますよね、ニコニコしながら、

ここではないどこかにね!

今日なんかソファーに足をかけてその勢いを利用して小机に体ごと乗っかる、という

高等芸を習得してしまいました。どうすんよ。もう家の中の家具を一掃するしかないのか(笑) ってかそのチャレンジ精神だれに似たんだよ。

 

3次元を知った息子はとにかく楽しそうで・・・いや、楽しいだけならよいんですが、

まあ、赤ちゃんだから理由なく泣きますし、抱っことかミルクとか遊べとか、

あの手この手で「母ちゃん俺をかまえ」的な要求してきますよね。

 

超かわいい。かわいいけど、毎日、24時間、それが10か月。。。

10か月って何百時間だろう。知らん。

f:id:chunchunchan:20180909110509j:plain

夫は優しい、協力的、頑張ってくれる、しかし・・・

夫は子ども大好き、赤ちゃん大好き、もちろん息子は大好きなんてもんじゃなくて

「産まれてきてくれてありがとう、家に来てくれてありがとう、この奇跡よ、感謝します」って毎日言ってます。それはもう心の底から息子を愛しています。

さらに、「夫も育児をするのは当たり前。家のことやるのも当たり前。子どもおいて日曜日に遊びにいっちゃうお父さんなんて信じられない」これももう毎日のように言っています。

これをふまえ、我が家は里帰りせず親からのヘルプも一切なく、

すべて自分たちで0歳児育児に踏み出しました。

これはこれでなんとかなります(いずれその記事も書きたい)。

しかし、振り返って思うに、

「最初にふわっと想像していたのとちょっと違う」雰囲気にはなってはいます。

 

ただ、それって無理もないっていうか、当たり前ですよね。

私は産休育休中(セルフだから無給)、夫は普通に週5~6日働いて以前と変わらず残業もこなしてるので、時間的物理的に「育児も家のこともやって当たり前」とは言い切るのはさすがに無理・・・

夫は平日もがんばってオムツ交換やお風呂などやってくれる日もありますが、

さすがに毎日は酷かなあと思っちゃったりもします。

いろんな人の話を見聞きするに、もっとやってくれる旦那さんもいれば、

全然やってくれない人もいる・・・

何が正解なの。男女平等の動きの中で自分だけが取り残されちゃいけない気もするし、

でも夫に無理してほしいわけじゃないし、いったい私は何がどうなってほしいだろう・・・

と悶々とした結果、夫に話してみました。

 

息子は可愛い。育児は楽しい。でも、疲れた。

息子が動き回れるようになった結果、自分の時間がかなり減った、それだけじゃなく、

一日中息子を監視しているようなプレッシャーで疲弊している、少しだけでも休みたい。できれば一人で寝たい。

こういった旨の話を特徴ある小さめのアニメ声でぽつぽつと吐き出しました。

夫は最初こそスマホをいじって聞かぬふりでしたが、最後には、

「来週の日曜に時間作るから、スーパー銭湯に行ってきたらどうだろう。それと休みの日は息子ちゃんと俺で買い物に行くから、その間にゆっくりしてはどうだろう。」

と提案してくれました。

 

ありがてえ!その話、のった!

でも、それもたまにいいんです。夫も町内会とかで休日がつぶれがちなんで・・・

とりあえず気をつかってくれただけでも嬉しいです。

 

たまに一人時間をもらえるのは嬉しい。でも、もっと「助かる」ことを思いついた

スーパー銭湯、楽しみだなぁ・・・ルンルンしながら息子とシャワーを浴びながら、

「でも、帰ってきたらまた息子ちゃんと二人きり、息子ちゃん一人でを一日中見張ってなきゃいけない生活か・・・一人で・・・」

と一気にブルーになってきました。そのとき、いきなりSF的に「どうしてほしいか」思いついてしまいました!

 

平日も休日も・・・いついかなる時も、「二人で」息子を育てたい

一人になりたい、一人で寝たい。

そう言ってはみたものの、なんとなく腑に落ちない感もありました(めんどくさい)。

夫も息子も大好き。ひょっとしたら「一人になりたい」わけじゃないかもなぁ、と。

 

そこで気づきました。

ああ、「一人になりたい」んじゃない。「二人」になりたいんだ、と。

 

そこで、夫が参加してくれる育児について考えました。

夫は母乳と離乳食をあげる以外はたいていできます。

平日の夜でも、頼めばオムツ交換やお着替えもしてくれます。

でも、当たり前ですが、毎日毎日くりかえしやって腕を上げている私にくらべたら

上手じゃないし時間もかかります。1アクションに対する疲労度も夫のほうがずっと上でしょう。

私は夫の育児パフォーマンスを見てるとバイトリーダーのような、常にハラハラしながら後輩を見守るような、自分がやったほうが早いけどここはやらせてのばさなくては、みたいな気持ちになってしまいます。

先にも述べましたが、時間的物理的に普通に考えれば、この部分の解決は無理でしょう。

 

また、(うちの夫がそうというわけではないんですが)オムツひとつ交換して俺ってイクメン顔されて、なぜか奥さんがありがとうってお礼言わなきゃいけない雰囲気になって、しかも1タスク達成しましたとばかりに後はスマホ見る・・・

みたいな事態に陥ってるお宅は多いんじゃないでしょうか。そうなると本末転倒感はなはだしいですよね。

 

ながくなりましたが、私が夫にどうしてほしいか、最高のイクメンはこれだ!と飛来めいたのが・・・

 

息子が泣いたとき(あるいはいたずらしたときに)、「何か」してほしいってことです

そうです。

育児は各アクションは実はなんてことない労働です。赤ちゃんのおむつ交換なんて全然簡単。お着替えも、離乳食やミルクをあげるのも、慣れればなんてことありません。

ただ、慣れないと大変かと思います。外の仕事で疲れて帰ってきた人にわざわざ慣れないことことさせて無駄に疲れさせるのって果たして効率かなって思います。

だから、やりたかったらやってもらうのは大歓迎だけど、疲れてたらやらなくてもいいと思います。

しかし、相反するようですが、育児は夫婦二人のものであってほしい、と思います。

そこで私は思いつきました。平日、夫にどんな形で息子を「育てて」ほしいか・・・

私にも夫にも息子にも良い形で。

 

それは、息子が泣いたりズリバイしたりいたずらしたり、「何か」アクションを起こした時に「何か」してほしい。

たとえば、息子が泣いたときはスマホをいったん離して、あやしてほしい。

ズリバイして危険なところに行ってしまいそうになったら、戻してあげてほしい。

眠そうに眼をこすっていたら、背中をとんとんしてあげてほしい。

それぞれの「何か」で息子をみてくれたら、その間私は別のことができます。

無理しなくていいんです。ただ24時間365日、私と一緒に「二人で」息子を育てる人であってほしい。

私はこれがすごく腑に落ちたんですが、説明するのって難しいですね。

次の機会にもっとまとまって書けたらいいし、夫もMakeSenseしてくれたらすごくありがたいです。

 

といいつつ、次回はB型ベビーカーのことを書きます。

息子9か月にしてピジョンのベビーカー「ビングル」を購入した!というお話。(トーマス風に)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピジョン ビングル(アクアスター)【ベビーカー】【送料無料】
価格:28078円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)